「菓子と楽しむ器」連載開始
橋本麻里さんとのコラボ企画、「菓子と楽しむ器」の記事連載が始まりました。 首都圏の地下鉄・東京メトロの駅で配布されているフリーペーパー「メトロガイド」...
橋本麻里さんとのコラボ企画、「菓子と楽しむ器」の記事連載が始まりました。 首都圏の地下鉄・東京メトロの駅で配布されているフリーペーパー「メトロガイド」...
白磁は、陶磁器とつきあい始めるにはまずここから、という、食卓の器としてもっとも基本的な存在だ。基本だからといって、凡庸だったり退屈だったりするわけで...
In its association with ceramics, the most basic and indispensable appearan...
「和の食文化」がユネスコの世界無形文化遺産に登録されたニュースは今年日本中を沸かせました。その中の大切な要素に「おもてなし」があります。 本来日本...
寒い冬の季節になると、器も薄手の磁器物から少し厚手の陶器や土物の器をよく見かけるようになります。家庭の食卓にもざっくりとした信楽や織部、志野などが使...
12月に入ると街中がクリスマス一色になります。あちこちにツリーやサンタが飾られイルミネーションで彩られ、なんとなく華やいだ気分になります。 クリス...
11月23日は新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)です。今日では勤労感謝の日となりましたが、本来は収穫を感謝する日です。 「新嘗」とはその年に収...
11月になるといよいよ新酒のおいしい季節を迎え、しぼりたてのお酒を少しひんやりしはじめた空気の中で味わうことができます。 10月は「神無月」と呼ば...
9月から10月、11月と寒さに向かう季節になると根菜類がとてもおいしくなります。9月の芋名月にはじまってさつまいも、蓮根、ごぼうなど、どんどん旨みを...
器の模様の一つに「雲錦」と呼ばれるものがあります。 満開の桜と紅葉を描いた色絵模様で、琳派の画風を写したものです。日本人の大好きな桜と秋を代表する...