陶器の日 × バーチャル体験学習

新着記事
2019年度の陶器の日事業では、「やきものハンドブック」と合わせて、3D VR 動画の技術を活用した「バーチャル体験学習」の動画を制作してきました。このほどその動画が動画共有サイト「YouTube」で公開されましたので、それをご紹介します。
「バーチャル体験学習」とは、国立研究開発法人情報通信研究機構の戦略的プログラムオフィス研究員・今井弘二博士による研究プロジェクトのひとつ。今井博士全面協力の下、各陶産地の製造や作業の現場、観光スポットなどをバーチャル体験学習の素材とすべく、3D VR 動画を制作いたしました。現在は YouTube のチャンネル「バーチャル体験学習」で配信しており、それをこのサイトでも見られるようにいたしました。現在も各産地の動画を撮影・制作しておりますので、逐次新たな動画を追加予定です。
3D VR 動画とは、360°方位の映像を立体的に見ることができる方式の動画です。ゴーグルを付けて見ると、その場にいるような臨場感を味わうことができます。ぜひお試しください!
