
フォトコンテスト開幕!
まだまだ暑さが続く毎日ですが、暦の上ではいよいよ「食欲の秋」。そしてもうすぐ10月4日の「陶器の日」を迎えます。 今年も「秋の味覚」をテーマにフォトコ...
まだまだ暑さが続く毎日ですが、暦の上ではいよいよ「食欲の秋」。そしてもうすぐ10月4日の「陶器の日」を迎えます。 今年も「秋の味覚」をテーマにフォトコ...
このたびの「陶器の日」インスタグラムフォトコンテストでは、みなさまから大変多くの作品をご投稿いただき、誠にありがとうございました。今回は30名の方の作...
2020年4月、「やきものハンドブック」(A5判、130ページ)を発刊しました。 やきものハンドブックとは この本は、令和元年となる記念すべき年に「陶...
4~5月に全国の陶産地で行われる春の陶器祭りは、世界で猛威を振るう新型コロナウイルス感染拡大の影響で、中止・延期となりました。このようなお知らせをし...
2019年度の陶器の日事業では、「やきものハンドブック」と合わせて、3D VR 動画の技術を活用した「バーチャル体験学習」の動画を制作してきました。...
「食と器でおもてなし」と題し、町内各所の窯元やショップなどで、さまざまなイベントが催されます。 自然豊かな紅葉とあわせ、有田町の散策をお楽しみください...
このたびの「陶器の日」インスタグラムフォトコンテストでは、みなさまから大変多くの作品をご投稿いただき、誠にありがとうございました。今回は応募作品の中か...
陶磁器直売のほか、マグカップ絵付け体験や陶製金魚絵付体験、クラフト展、グルメコーナー、など、さまざまな企画を開催します。 楽しいイベントへお越しくださ...
販売店約50店舗に加えて約500ものテントがならび、伝統的な益子焼から美術品、日用品までが展示販売されます。 お気に入りを探しに、ぜひお越しください。...
京都・山科の「清水焼の郷」で、京焼・清水焼をメーンに多彩な陶磁器がお買い得に提供されます。買う、見る、食べるの楽しい1日をお過ごしください。 開催日時...